ごきげんよう^^
かぼすです✧
日々暑くなり、キーンと冷たい飲み物がおいしい季節になりましたね。
我が家でも氷の出番が増えてきています。
我が家の冷蔵庫には自動製氷機能が付いていないけど、
冷蔵庫には常に氷をキープしていて使いたいときに使えてます。
簡単なちょっとした工夫でできるので、
今日は紹介します。
必要なものは冷凍保存用フリーザーバッグ
〈準備するもの〉
・冷凍保存用フリーザーバッグ
私はダイソーの冷凍用フリーザーバッグ M
私は開閉が簡単なスライダー付きにしましたが、
手で止めるタイプでもOK!
大きさはお好みのものでOK!
冷凍保存用であれば何でもOK^^
使い方とメリット
使い方はとっても簡単
- 製氷皿で氷を作ります
- 冷凍保存用フリーザーバッグを用意します。
- 1.を2.に入れて閉じます
- 冷凍庫で保存します。
- 氷を使いたいときにフリーザーバッグから氷を取り出します。
- そして、1.2.を繰り返す。
氷をフリーザーバッグで冷凍保存するだけ。
スーパーやコンビニで売っているロックアイスを自宅で作る。と言った感じでしょうか。笑
メリット
- 簡単に取り出せ、持ち運びができる。
我が家はキッチンが広くないので、旦那さんは冷凍庫からこの自家製ロックアイスを取り出し、
リビングに一時的も持っていき、そちらで大好きなハイボールを作り、
氷を冷凍庫に戻しています。笑
- 冷凍庫の匂いが氷に移るのが防げる。
冷凍庫に氷を長期間保存していたら、冷凍庫内の匂いが移り、
飲み物などに影響が出るときがあるのですが、密閉保存しているので軽減されます。
- 自動製氷機の掃除が不要
専用クリーナーなどでのメンテナンスが不要です!
我が家の冷蔵庫は自動製氷機能なし
我が家の冷蔵庫
我が家が使っている冷蔵庫は、
私が一人暮らしで使っていた2~3人用の冷蔵庫で
冷蔵庫(169L)+冷凍庫(102L)で冷蔵庫が大きめで、
冷凍保存もしっかりできて二人暮らしでも問題なく使えています。
だけど、ファミリー用の冷蔵庫ではないので、
自動製氷機能は付いていません。
いつかはもう少し大きな冷蔵庫が欲しいと思いますが、
とりあえずは、今の冷蔵庫を大切に使いたいと思います。
まとめ
最近の冷蔵庫には標準装備になっていることが多い自動製氷機能
しかし、少しの工夫で無くてもへっちゃら!
逆に自動製氷機のお手入れが要らなくなるので
快適に使えています!
氷の使用量が増える夏
これでこの夏を乗り切りましょー!!
コメント