こんにちわ^^
かぼすです。
今日は一般NISAで積立てた投資信託の2020年6月末の評価額を紹介します。
今年から投資信託の積立を一般NISA→つみたてNISAに変更したので、
2019年までに一般NISAで積立てた投資信託の評価額です。
新型コロナウイルスの影響で評価額が下がっていましたが、
株価が一時回復したことから、積立投資信託の一部を6月初旬に売却しました!

一般NISA運用報告|積立投資信託でほったらかし投資
ごきげんよう!
かぼすです^^
一般NISAで積立た投資信託の2020年2月運用報告を追記しました!...
残りの評価額を記録として残したいと思います。
私が一般NISA&つみたてNISA共にお世話になっているのがこちらのSBI証券👇
一般NISAの保有ファンドは5つ
- 三菱UFJ国際ーeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)
- ニッセイーニッセイ日経225インデックスファンド
- ニッセイーニッセイ外国株式インデックスファンド
- 楽天ー楽天・全世界株式インデックス・ファンド
- 楽天ー楽天・全米株式インデックス・ファンド
2015年~2019年に購入したファンドで、積立期間や積立金額はファンドによって異なります。
運用報告:2020年6月末
2020年6月末の評価額がこちら👇
ファンド名 | 評価額(円) | 損益(円) | 損益(%) |
三菱UFJ国際ーeMAXIS Slimバランス(8資産均等型) | 214,695 | +679 | +0.32 |
ニッセイーニッセイ日経225インデックスファンド | 207,554 | +24,655 | +13.48 |
ニッセイーニッセイ外国株式インデックスファンド | 197,863 | +16,571 | +9.14 |
楽天ー楽天・全世界株式インデックス・ファンド | 147,462 | +5,453 | +3.84 |
楽天ー楽天・全米株式インデックス・ファンド | 59,818 | +1,815 | +3.13 |
長期積立をしている
- ニッセイーニッセイ日経225インデックスファンド
- ニッセイーニッセイ外国株式インデックスファンド
の2つは強いですね~!!
積立投資信託は長期積立が良いとされている理由が分かります!
そして、昨年だけ積立をしていた楽天の全米関連のファンドも強い!
まとめ
積立投資信託の売却については様々な意見があり、
売却せずに長期保有したほうが良い。と言った意見もありますが、
一般NISAでの積立投資信託の売却タイミングを狙っています^^
それは以前にも紹介した主な理由は
- 一般NISAで積立てたものであり、ロールオーバーしないから。
- 利益確定してこそ、NISAのメリットである非課税の恩恵を受けられるから。
- 結婚をして、投資に回す自由なお金が少なくなったから。
つみたてNISAに移行しているので、あとは評価額が判断の基準になってくるでしょうかね。
今年に入って、新型コロナウイルスによる株価への影響を痛感したこともあり、
利益が出ているうちに売却してしまおうか。とも考えています。
定期的に評価額をチェックして、その時期を逃さないように、
数年前にファンドを購入したことを無駄にしないように、
しっかり考えたいと思います^^
売却をしたらまた紹介しますね♪
今日はこんなところで。
See you♡
コメント